令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
R6年度
第25回全国高校生自然環境サミット 1日目【夏季休業中の活動②】
夏季休業中の7月24日(水)~7月26日(金)の3日間にかけて、「第25回全国高校生自然環境サミット」が開催されました。北は北海道、南は沖縄まで、全国から8校の環境学習を行っている高校が集まり、様々な体験や交流を通して自然環境について学び考えました。標茶高校は、今回、平成30年以来6年ぶりに当番校を担当し、生徒を中心に企画・運営を行いました。
本日は、1日目の様子をお届けします。
1日目は、移動のバス内で標茶周辺の自然環境や街についてのガイドをしたり、厚岸町のアイカップ自然史博物館の展示を見学したりしました。また、夜にはネイパル厚岸へ移動して、バーベキューや標茶高校の生徒による講演、各学校の活動の発表も行いました。
1日目から、様々な活動を通して交流を深めており、北海道ならではのものに触れながら、興味深く学んでいる姿が印象的でした。
町の施設PR動画撮影に参加しました。
新しくオープンする標茶町の観光施設のPR動画撮影に、標茶高校の生徒も参加しました。何のPR動画でしょう。また、完成したら、この写真をヒントに本校の生徒がどこで登場するか探してみてください。
カタリバを実施しました。
本校の1年次生が大学生と交流するカタリバを実施しました。カタリバは特定非営利法人いきたすが主催して行われる北海道教育大学釧路校における授業の一環であるとともに、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社から標茶町へ企業版ふるさと納税の寄付を経由した、自治体からの高校支援の一環として実施されています。たくさんの大学生が経験談をもとに、学校生活や進路活動に向けてのアドバイスをしてくれました。お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
2年次インターンシップの様子【夏季休業中の活動①】
7月29日から8月2日の5日間、2年次でインターンシップを実施しました。このインターンシップは、働くことの意義を学ぶ場として、釧根管内の50前後の事業所の協力を得ることで、実施できました。普段の学校生活では経験できないことばかりで、生徒の刺激にもなったと思います。実習を受け入れてくれた事業所の方々、お忙しいなかご指導していただきありがとうございます。
夏季休業が終わりました!今日から登校!
27日間の夏季休業が終わり、本日から学校がスタートしました。久しぶりの登校でしたが、元気な姿が見られました。全校集会では、校長先生から周りから支えられて生きていること、生徒会長からはオンとオフをしっかりすること、キャリアガイダンス部長からは進路ノートの大切さについて講話がありました。その後、ソフトテニス部の表彰伝達を行いました。次の冬季休業まで先は長いですが、全校行事では体育大会、1年次は座談会、2年次は見学旅行、3年次は進路活動やゼミ活動など高校生活の集大成となります。1日を大切に頑張りましょう!!
明日から夏季休業に入ります!
本日は、夏期休業前最後の登校日となりました。北海道警察弟子屈署標茶駐在所渡部氏を講師に招き交通安全・非行防止・ネットリテラシーの講話をいただきました。
その後、全校集会を行い、部活動の表彰伝達が行われ、校長先生・生徒会長・教務部長・生徒指導部長からお話がありました。
次の登校日は、8月19日(月)です。この日は、まだ給食がないので、昼食を忘れずに持ってきましょう。
それでは、充実した楽しい夏休みを過ごしてください!
※Shibeko Newsは夏季休業中は更新しません。次回の更新は、8月19日(月)です。ご理解の程、よろしくお願いします。
授業の様子【ゼミ&3年次食品流通】
「はいちーず!✌」ゼミと3年次食品流通の授業の様子です。本日はゼミで製造したクリームチーズを使用して、3年次食品流通でパウンドケーキを製造しました。クリームチーズをパウンドケーキの生地の中に練りこんだものと、形が残るように焼き上げたものの2パターンで製造しました!どちらもクリームチーズの風味豊かなパウンドケーキとなりました!
授業の様子(7月17日)【農業と環境】
1年次「農業と環境」の授業の様子です。トウモロコシの育成実習を実施しました。栄養を与え、除草を行いました。暑い中、みんな一生懸命取り組みました。夏期休業中も、数回登校し、作業をする予定です。収穫時期は、8月下旬ごろから9月にかけてです。美味しいトウモロコシになるといいですね!
授業の様子【2年次体育】
2年次体育の様子です。気温上昇に伴い室内でも熱中症に気をつけなければいけません。適度に水分補給を行い夏休みまでの学校生活を乗り切りましょう!明日も暑いですよ。
令和6年度 しべちゃインタープリターズキャンプを開催しました。
7月13日(土)、14日(日)の2日間にわたり、講師の先生方を迎え、インタープリターズキャンプを開催しました。
自然をテーマにした様々なアクティビティやテント設営、バーベキューなどを行い、最後にはそれぞれの班で考えたアクティビティを、他の班の生徒に向けて実践しました。
9月には、今回のインタープリターズキャンプに参加した生徒が、地域の小学生に向けて様々なプログラムを行う、環境学習会も予定されています。今回学んだことを活かして、自然を魅力的に感じられる、素晴らしい内容になることを期待しています。
ご指導いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067