ブログ

R6年度

秋季学習交流会を行いました!

 本日の午前中に釧路養護学校の生徒が来校し、本校の生徒と交流をしました。体育館では養護学校の1、2年生と一緒に爆弾ゲーム(音楽が流れている間、ボール回しを行い、止まったときにボールを持っている人が負けというゲームです。)とじゃんけん列車を行いました。養護学校の3年生とはハウスのトマトの収穫をしました。本校3年生が中心となり、喜んでもらうことができるように、活動の計画を立て、準備をしました。その結果、養護学校の生徒や本校の生徒ともに楽しむ姿が見られました。

 

体育大会2日目!

 本日は、標茶町トレーニングセンターにて体育大会2日目を実施しました。男子はバレー、女子はドッジボールと各競技に分かれ、クラス対抗で競技を行いました。普段の体育や放課後の練習の成果を発揮し、非常に見応えのある勝負が展開されました。結果として男子バレー、女子ドッジボールともに3年B組の優勝となりました。おめでとうございます。

 昨日に引き続き、優勝チームと教員チームのエキシビジョンマッチも行いました。教員チームは、昨日のリレーの疲れもあり、思ったよりも体が動かず若い力に圧倒されました。

 結果として優勝クラスが決まりましたが、どのクラスも本当に一生懸命競技し、応援する姿を見ることができ、競技に少ししか参加していない筆者としても非常に素晴らしい体育大会だったと感じております。

お疲れ様でした!明日からの3連休しっかり休んで、また24日(火)元気よく登校しましょう!

 

 

体育大会1日目!

 本日の午後から体育大会が始まりました。1日目は、各年次のA組とB組に分かれて綱引き、借り人競争、クラス対抗選抜リレーが行われました。綱引きは年次関係なく勝利に向かって努力する姿が見られました。借り人競争も観客者もすすんで名乗りでるなど白熱した展開も見られました。クラス対抗選抜リレーも、応援を含め盛り上がっていました。その後、今年度は選抜リレー優勝チームと教員チームのエキシビジョンマッチも行われました。最後は、大人の意地を見せる結果となりました。明日は、トレーニングセンターに場所を移して、女子ドッジボールと男子バレーが行われます。ケガなく頑張りましょう!!

弓道部新人戦地区大会男女ともに団体戦優勝!【大会結果報告】

 9月15日(日)釧路市鶴ヶ岱武道館弓道場で、第42回釧根支部新人弓道大会が開催されました。結果として、男女ともに団体優勝、男子個人6位、女子個人4位5位入賞となりました。大会までの長い練習期間を乗り越えつかみ取った結果に喜びつつも、来月開催される北北海道大会に向けて新たに気持ちを切り替え、部員たちはまた弓を引き始めました。ぜひ応援のほどよろしくお願いします!!

 

しべこうフェス開催!

 本日、中学生を対象とした体験授業及び課題探究活動の中間報告会を兼ねた「しべこうフェス」が開催されました。

 しべこうフェスには道外を含む中学生29名、保護者29名の計58名に参加していただき、本校のゼミ活動での学習を体験していただきました。中でも、度々Shibeko Newsに登場する「はいちーず!✌」ゼミには20名以上の参加者が集まり、手作りチーズを使ったピザとパウンドケーキを作り、大賑わいの活動となりました。

 課題探究活動中間報告会でも、熱心に話を聞く生徒の姿を見ることができ、上級生の活動に興味を持った下級生もたくさんいました。本日ご参加いただいた中学生並びに保護者の皆様、ありがとうございました!

 なお、9月17日(火)は本日の振替休日となるため、次の登校日は9月18日(水)です。

授業の様子(9月13日)【数学Ⅰ】

 数学Ⅰの授業は、今年度まで習熟度授業を行っています。本日は標準クラスの授業の様子です。今日から関数の単元に入り、放物線についての授業でした。実際に体育館で、バレーボールのオーバーハンドパスを連写機能で撮影し、軌道を観察したり、バスケットのゴールを確実に入れるためにはどうしたらよいかを検証しました。どのグループも色々試行錯誤しながら取り組み、最終的には全部のグループが決めることができました。

令和6年度第45回北海道高等学校文化連盟釧根支部 理科研究発表大会が開催されました。

 本日、本校が当番校を務める高文連理科発表大会が、標茶町開発センターで開催されました。どの学校もこれまでの研究の成果を堂々と発表していました。本校の生徒も発表するとともに、司会などの運営にも携わっていました。

令和6年度 “自然は僕らの学校” を開催しました.。

 9月7日(土)に、小学生向け環境学習会「自然は僕らの学校」を開催しました。

  7月に開催されたインタープリターズキャンプに参加した生徒たちが、今度はその時に学んだことを地域の小学生に対して実践しました。

 動物になりきったかくれんぼや、ネイチャークラフト、パン作りなど、自然をテーマにした様々なアクティビティを通して、参加してくれた小学生たちにも楽しく学んでもらえました。

  今回のアクティビティを計画した生徒たちも、相手に伝えることの大変さや楽しさを実感していて、とても良い経験となっていました。

週末の活動(産業まつりに参加しました!)

 9月8日(日)に開催された第51回標茶町産業まつりに、標茶高校からも出店しました。他にも、創世ゼミ・吹奏楽部・ボランティア部の生徒が、それぞれの活動をしていました。今春卒業した生徒も、ダンスを通してまつりを盛り上げていました。来場者の方も、たくさん来ていただいたので、本校の商品は完売しました。次の販売会は、10月19日(土)に行われる標茶町うまいもん発見市場に参加する予定です。詳細はチラシ等でご確認ください。