沿革


明治18年~34年
釧路(標茶)集治監時代
明治48年~昭和20年
軍馬補充部川上支部時代
昭和21年 4月
文部省告示を以て北海道庁立標茶農業学校設置認可(全日制課程農業科、畜産科各1間口)
昭和21年 5月
北海道庁立標茶農業学校開校全日制課程農業科及び畜産科(各1間口)設置
昭和23年 5月
学制改革により、北海道標茶農業高等学校と改称
昭和23年 12月
定時制課程農業科(1間口)設置
昭和24年 6月
定時制課程普通科(1間口)設置
昭和25年 4月
高等学校再編成により北海道標茶高等学校と改称
全日制課程普通科(1間口)設置
昭和29年 4月
定時制課程農業科(1間口)募集停止
昭和33年 9月
校舎新築並びに創立10周年記念式典挙行
昭和34年 4月
全日制課程普通科(1間口)増設
昭和36年 4月
定時制課程普通科募集停止
定時制課程農業科(1間口)設置
昭和37年 2月
高校農業教育近代化整備拡充指定校となる
昭和39年 4月
全日制課程生活科(1間口)設置
昭和41年 9月
創立20周年記念式典挙行
昭和44年 4月
全日制課程畜産科を酪農科と改称
昭和45年 4月
全日制課程農業土木科及び全日制課程農業機械科(各1間口)設置
全日制課程普通科募集停止
昭和47年 4月
北海道標茶農業高等学校と改称
昭和51年 9月
創立30周年記念式典挙行
昭和53年 3月
屋内体育舘改築工事竣工
昭和55年 4月
定時制課程農業科及び全日制課程生活科募集停止
全日制課程普通科(2間口)設置
北海道標茶高等学校と改称
昭和56年 4月
全日制課程農業科及び全日制酪農科募集停止
全日制課程農業酪農科(1間口)設置
昭和58年 2月
昭和57年度釧路管内教育実践表彰(団体の部)受賞
昭和59年 4月
全日制課程農業酪農科募集停止
全日制課程酪農科(1間口)設置
昭和61年 9月
創立40周年記念式典挙行
昭和63年 2月
第1牛舎改築工事竣工
平成元年 9月
生活環境保全林整備事業竣工
平成4年 12月
柔剣道場改築工事竣工
産振校舎改築工事竣工
生物工学室新築工事竣工
平成5年 10月
部室新築工事竣工
物置新築工事竣工
平成5年 12月
改築外構工事竣工
平成6年 6月
校舎改築落成並びに落成記念式典挙行
平成8年 9月
創立50周年記念式典挙行
平成10年 3月
寄宿舎改築工事竣工
平成12年 4月
全日制課程酪農科・農業土木科・農業機械科・普通科募集停止
全日制課程総合学科(4間口)設置
平成13年 1月
情報処理棟増築工事竣工及実習棟大改修(160人収容講堂他)
平成17年 4月
全日制総合学科間口改正(3間口)
平成21年 2月23日
「釧路集治監の書庫」近代化産業遺産に認定
平成21年 3月5日
牛舎改築工事竣工
平成23年 4月12日
酪農学園大学と標茶町及び標茶町農業共同組合並びに北海道標茶高等学校との地域総合交流に関する協定書調印
平成26年 3月13日
内閣府実践キャリアアップ戦略 食の6次産業化プロデューサーキャリア段位制度 レベル1、2(事業主・法人スタッフ)プログラム認証
平成26年 6月27日
北海道標茶高等学校大規模改造工事(第1期工事)竣工
平成27年 4月1日
新3系列「文化理解系列」「地域環境系列」「酪農・食品系列」による教育課程の実施
平成27年 7月15日
北海道標茶高等学校大規模改造工事(第2期工事)竣工
平成29年 4月21日
土木学会北海道支部より地域活動表彰受賞
平成30年 8月30日
高等学校OPENプロジェクト研究指定校(道教委:3年間)
平成31年 2月4日
北海道標茶高等学校の諸活動、並びに標茶町の活性化事業に関する協定(標茶町・JA標茶・標茶町商工会・標茶町観光協会・クリプトンフューチャーメディア(株))(2年間)
令和2年 2月7日
農場HACCPに認証(3年間)
令和2年 6月2日
労働力不足の解消に向けたスマート農業実証コンソーシアム参加(東京理科大・岩手大・(有)SLC(別海町)、JA阿寒(阿寒町))
令和3年 3月9日
令和2年度釧路管内教育実践表彰(学校)受賞
令和3年 4月
令和3年度WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業(文科省)連携校 「WWL HighSchool of Japan」
令和3年 7月
標茶高等学校地域学校連携会議設置(標茶高校・標茶町・JA標茶・標茶町観光協会・標茶町商工会(青年部)・地域企業(ミルキークラウン乳業・クリプトンフューチャーメディア)・地域おこし協力隊)
令和3年 12月
新型ロボット搾乳機(LelyAstronaut A5)更新
令和4年 3月
令和3年度北海道教育実践表彰受賞