令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
R6年度
10月の販売会【うまいもん発見市場】が開催されました!
10月19日(土)標茶町開発センターの町民ホールで販売会が開催されました。当日は非常に天気が悪く雨、風ともに強い中でしたが、たくさんのお客様に来ていただき、なんとか開催することができました。本校からは「コーヒー牛乳」「ビーフジャーキー」「ベーコン」「フランク」を出品しました。ビーフジャーキーは特に人気で開始5分ほどで完売するほどでした!次回は11月に同じく標茶町で開催する予定ですので、ぜひお越しください!
職業体験が終わったようです。おかえりなさい!
10月16日(水)キッズコーポレーション主催の秋の進学説明会&職業体験会がありました。16時から18時までの2時間、釧路市観光センターへ1、2年生計38名で伺いました。大学や専門学校の講師から直々に話を聞き、将来への想像を膨らませることができたようです。特に今回は体験型のコーナーが設けられ、製菓ではクッキーにコーティングしてアイシングクッキーをデコレーションしたり、介護では、注射を打つ練習をしたりと生徒も心躍らせながら、将来に向けて考えるよいきっかけとなったようです。
鹿ゼミ! 鹿肉ウィンナーソーセージの改良に向けて!
鹿ゼミの活動をご紹介します!
本日は、釧路でFrench Delicatessen HIRATA(フレンチデリカテッセン ヒラタ)という飲食店を経営されている店主「平田さん」をお招きし、鹿ゼミが製造している鹿肉ウィンナーソーセージをより美味しくするための講習会を実施しました。
平田さんから、様々なご助言をいただき、生徒にとってとても貴重な時間となりました。今回の講習会で学んだことを参考に、より良い商品にしていきたいと思います。
小さい秋み~つけた!!
本日は、「古典探究」の授業にお邪魔しました。今回の授業は敷地内で秋を見つけ、写真または絵を描き、レポートを作成するといった内容です。そのために、敷地内を探索し、ネタ探しに向かいます。日本で1番敷地面積が広い学校なので、様々な”秋”が、見つかったようです。素晴らしいレポート作成を期待しています。
秋の進学相談会&職業体験会へ行ってらっしゃい!
本日6校時から1.2年次の生徒39名が秋の進学相談会&職業体験会に参加します。しっかりと自分の将来を見据え、行動している姿を見ることができ本当に頼もしく思います。様々なことをたくさん学んできてください!行ってらっしゃい!
全国大会出場に向けて。(弓道部)
10月11日から13日の3日間にかけて、「第46回北海道高等学校弓道選抜大会北北海道大会兼第43回全国高等学校弓道選抜大会北北海道地区予選会」が開催されました。標茶高校弓道部からは男女団体、個人男子1名女子2名が出場しました。全国大会出場をかけた試合ということもあり、すさまじい緊張感の中試合が行われ、矢声が響き渡る射場内は独特な空気が漂っていました。
結果としては男女団体、個人とも予選敗退に終わりました。しかし最後まで諦めず、戦い抜いた姿を見ることができ、心身ともに成長していることを生徒、顧問ともに実感することができました。
はたして、代表ゼミは・・・
本校では、北海学園札幌高等学校が文部科学省から研究指定を受けている「WWL(ワールド ワイド ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」の協力校となっています。北海道各地の協力校が毎年12月に北海学園大学に集まり、探究活動の成果を発表しています。本校からも毎年3年次課題探究ゼミ班の代表1班が出場しています。
本日の放課後、代表班の選出に向けて校内審査をおこないました。はいちーずゼミ、創生ゼミ、鹿ゼミの3班が審査に参加し、事前に作成した分かりやすいスライド資料をもとに今までの課題探究の成果を4名の審査員に対して発表しました。厳正な審査の結果、今年度は創生ゼミが代表となりました。代表として12月に発表するのは創生ゼミのみですが、どの班も今後更に活動の幅を広げ、充実させていくことが期待されます!
料理の鉄人に向けて!
昨日の2年次「家庭基礎」の授業の様子です。包丁の使い方の実技試験が行われました。30秒間でキュウリを2mm以内に薄切り、何枚切れるかという内容でした。この試験のために、家でも練習したという生徒も多くいました。その成果を発揮できていて、良かったです。最高記録は50枚でした!その後、きったキュウリはツナとマヨネーズ和えにし、みんなで美味しくいただきました!
お仕事内容まるっとまるわかり!
本日5.6時間目に本校1・2年次を対象とした「お仕事まるわかり体験」講座を開講しました。様々な職種の方をお招きし、自分の進路にあった講座を受けたようです。専門的な知識や技術を学ぶことができる講座を通して、今後取り組んでいく進路活動の原動力になったことは間違いないでしょう!本日来校していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
食欲の秋!キラキラクレープを作りました!!
本日、5・6時間目「生活教養」の調理実習にお邪魔しました。フライパンを用いて、クレープを作りました。生地を作るのに苦労していましたが、どのグループも上手にできていて、飾りつけも綺麗で、美味しいクレープが完成しました。撮影者の分も、作ってくれましたが、とても美味しかったです!くれぐれも食べ過ぎには気をつけましょう!
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067