ブログ

R7年度

4月の最後は公開授業!お越しいただきありがとうございました!

本日は、標茶高校授業公開日で、63名の方が来校されました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。標茶高校では、「人」「自然」「食物」を介し、3年間を通して「命」について学ぶことを目標に学習を行っております。本日ご覧いただいた学習活動のほかにも、様々な活動を、実体験を通して学んでおります。それに加え、日々の学校生活についても本ホームページで毎日発信しておりますので、ぜひご覧いただければと思います。

本日は、ありがとうございました。

明日からは10連休となります。次の登校日は5月7日(水)です。しっかり休んで、また元気に登校しましょう!

 

誇れ、標高!~より良い学校を作るために~

 本日は生徒総会・農ク総会の様子です。学校生活に関する事項について全校生徒で考えるという数少ない機会になっています。新入生にとっても本校の運営体制がよくわかるよい機会になったのではないでしょうか。

 農ク総会後には全校生徒、教職員も含めて“FFJの歌”の練習を行いました。農業クラブの各行事では歌うことになると思いますので、しっかり覚えましょう!

 

自分の手で命を育む。

本日は園芸の授業で行ったタマネギ、ミニトマト、ピーマン、シシトウの苗のポット上げの様子です。苗をより大きく成長させるため、セルトレイからポットへ移植作業を行いました。実体験から学べることは多くあると思います。これからもどんどん経験して“命”について学びましょう。

心をひとつに、ボールでフュージョン!

 本日の1年次「体育」の様子です。本格的に始まった初回の授業では、コミュニケーションを用いた身体作り運動でした。初めて互いに話す生徒もいましたが、みんなで楽しみながら運動をしていました。まだ高校生活が始まったばかりですが、仲間と協力し、充実した高校生活にしてください!

 

未然に事故を防ぎましょう!

本日は生徒指導部が行っている自転車点検の様子です。部品の点検や走行テストを行い、安全を確認しました。

自転車で走るのが気持ち良い季節になってきましたが、安全には十分注意して走行しましょう!