ブログ

2024年10月の記事一覧

マシュマロを高く積み上げる!?【異文化理解A】

 本日1・2時限目に「異文化理解A」の授業で「マシュマロチャレンジ」を実施しました。マシュマロチャレンジとは、スパゲティ20本、90cmのひも1本、90cmの紙テープ1本を用いて、マシュマロを高い位置に置くワークです。「マシュマロを高い位置に置く」という「具体的」な課題を達成するために4名1班に分かれ、4班がワークに取り組みました。

高さの計測時にマシュマロを載せたタワーが自立していなければならないというルールがあるので、簡単なように見えて実はとても難しく、生徒たちは苦戦していました。

1回目のワークが終わった後に各班で振り返りの時間を設定しました。「マシュマロを高い位置に置く」という「具体的」な課題を達成するために、「土台を安定させるにはどうすればいいのだろう」「同じような構造の建築物などはないか」などと今度は「抽象的」に考えたうえで2回目のワークに取り組みました。安定的に高さを出す班もあれば、攻め姿勢で失敗に終わってしまう班もありましたが、それぞれの班で楽しみながら思考力を深めていきました。

今回の「マシュマロチャレンジ」を通じて物事を考える際には様々なアプローチ方法があり、うまく使い分けながら考えを深めていく大切さを知ることができた様子でした。

座談会!!

 本日5.6時間目に1年次生を対象とした進路座談会を実施しました。様々な職種ごとに約10名の講師の方に来校していただき生徒それぞれの進路希望に沿った話を聞くことができました。専門的な話を聞ける機会はそう多くないことだと思います。積極的に質問をするなど生徒たちにとっても非常に有意義な時間になったと思います。講師の皆様、ありがとうございました。

高校生活の集大成を!!

 昨日、3年次生が卒業アルバム用の集合写真撮影を行いました。現在、就職希望者は希望職種に内定をもらっている人が増えてきています。進学希望者は来月から始まる推薦入試に向けて、面接練習等に励んでいます。卒業式までの日数は減ってきています。進路決定がゴールではなく、これからの人生の通過点です。高校生活でしか経験できないことを、最後までやりきってください!

異文化を体験しています!

 3年次の異文化理解Bの授業内で生徒が班ごとに分かれ、『異文化』という大枠のテーマから様々なジャンルについて調べ、先生役となって授業を行っています。先々週は体育館で「色々な国の遊び」について、先週は調理室で「色々な国の食事」について授業を行いました。準備段階でどの班も色々な視点から主体的に調べ、工夫をして学んでもらいたいことが伝わるように授業を計画しています。今週の金曜日の授業は「昔ながらの遊び」をテーマに1つの班が授業をする予定です。

若い力で政治を動かそう!

 昨日本校で27日投開票「第50回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査」の移動期日前投票が行われました。3年次生で選挙権を持つ生徒(希望者)も投票しました。「若者の政治離れ」と言われますが、ひとりひとりの一票が日本の未来を動かす力となります。初めての選挙だった生徒もいますが、これからも選挙の際は、投票に行ってほしいです。