令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
2024年7月の記事一覧
明日から夏季休業に入ります!
本日は、夏期休業前最後の登校日となりました。北海道警察弟子屈署標茶駐在所渡部氏を講師に招き交通安全・非行防止・ネットリテラシーの講話をいただきました。
その後、全校集会を行い、部活動の表彰伝達が行われ、校長先生・生徒会長・教務部長・生徒指導部長からお話がありました。
次の登校日は、8月19日(月)です。この日は、まだ給食がないので、昼食を忘れずに持ってきましょう。
それでは、充実した楽しい夏休みを過ごしてください!
※Shibeko Newsは夏季休業中は更新しません。次回の更新は、8月19日(月)です。ご理解の程、よろしくお願いします。
授業の様子【ゼミ&3年次食品流通】
「はいちーず!✌」ゼミと3年次食品流通の授業の様子です。本日はゼミで製造したクリームチーズを使用して、3年次食品流通でパウンドケーキを製造しました。クリームチーズをパウンドケーキの生地の中に練りこんだものと、形が残るように焼き上げたものの2パターンで製造しました!どちらもクリームチーズの風味豊かなパウンドケーキとなりました!
授業の様子(7月17日)【農業と環境】
1年次「農業と環境」の授業の様子です。トウモロコシの育成実習を実施しました。栄養を与え、除草を行いました。暑い中、みんな一生懸命取り組みました。夏期休業中も、数回登校し、作業をする予定です。収穫時期は、8月下旬ごろから9月にかけてです。美味しいトウモロコシになるといいですね!
授業の様子【2年次体育】
2年次体育の様子です。気温上昇に伴い室内でも熱中症に気をつけなければいけません。適度に水分補給を行い夏休みまでの学校生活を乗り切りましょう!明日も暑いですよ。
令和6年度 しべちゃインタープリターズキャンプを開催しました。
7月13日(土)、14日(日)の2日間にわたり、講師の先生方を迎え、インタープリターズキャンプを開催しました。
自然をテーマにした様々なアクティビティやテント設営、バーベキューなどを行い、最後にはそれぞれの班で考えたアクティビティを、他の班の生徒に向けて実践しました。
9月には、今回のインタープリターズキャンプに参加した生徒が、地域の小学生に向けて様々なプログラムを行う、環境学習会も予定されています。今回学んだことを活かして、自然を魅力的に感じられる、素晴らしい内容になることを期待しています。
ご指導いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
釧路川カヌー川下り体験
S高祭の振替休日であった7月8日(月)に、教員3名と生徒3名で塘路湖から細岡までのカヌー川下り体験に行きました。
こちらは、7月24日(水)~26日(金)本校を会場として開催される「第25回全国高校生自然環境サミット」の中で企画しているものとなっており、参加校の皆様に楽しんでいただけるよう、当番校として先行体験をしました。湿原ならではの豊かな自然を感じたり、様々な生物を見つけることができたりして、とても興味深く楽しむことができました。
環境サミットまで残り2週間となり、準備も進んできました。参加される皆様にとって、思い出に残るイベントとなるよう、頑張っていきたいと思います。
Googleフォーム初級研修が行われました
本日、本校教頭主催のGoogleフォーム初級研修が開催され、日々の教育活動に活用できるGoogleフォームの知識と技術を伝授していただきました!どんどん活用していきましょう!
S高祭が終わり・・・
月曜日と火曜日の2日間の振替休業が終わり、本日から学校がスタートしました。朝は学校祭の後片付けを行い、しっかりと学校モードに戻すために、教室等を綺麗にしました。準備から本番まで約3週間程でしたが、色々な経験をしたかと思います。この経験を活かし、まずは、夏休みまで2週間頑張りましょう!
S高祭2日目(創造展・有志発表)
S高祭2日目が終了しました。たくさんの保護者・地域の方々にご来校いただき、ありがとうございました。創造展は各クラスのテーマに沿ってたくさんの工夫がされていました。有志発表もS高祭の準備期間で忙しい中、時間を見つけて一生懸命練習をしていたようです。生徒会長が「1人でも多くの生徒が楽しいと思ってくれたら嬉しい。」と言った通り、今回のS高祭も多くの『イイ顔』を見ることができました。
今週月曜日と火曜日は振替休業です。次の登校は水曜日です。しっかり休んで元気に登校してください。
S高祭1日目!(標茶音頭・アトラクション・セレモニー)
いよいよ本日からS高祭が始まりました!生徒会が作成した動画から開祭式が始まり、標茶音頭保存会の方々にも来校してもらい、全校生徒で標茶音頭を踊りました。その後は、アトラクションが行われ、各クラスの持ち味が十分に出ていた発表でした。午後からは、セレモニーを行い、各クラスが作成した動画を披露する「THE MOVIE」、生徒会・農業クラブの執行部で企画したイベントを行いました。
明日は、10:00から一般公開となっています。天気は雨予報ですが、それを超える熱気で生徒たちはお待ちしています。ご来場のほど、お待ちしております!
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067