ブログ

2024年6月の記事一覧

標茶音頭の練習最終日!

 26日(水)から始まりました、標茶音頭の練習が最終日となり、本日は全年次で行いました。生徒だけでなく、教員も一緒になって踊っていました。次は、いよいよS高祭1日目の本番です。それまで、復習をしましょう!

部活動の大会結果報告(野球部)

 6月23日(日)に、令和6年度 選手権大会北北海道大会釧根支部予選に本校野球部が出場しました。この大会は、昨年同様、単独チームで出場することができました。根室高校と対戦し、結果は1対21で敗退しましたが、最後まで諦めないでプレーする姿が見られました。3年生は引退となりますが、新チームで練習に励み、勝利を手にしてほしいです。

標茶音頭の練習スタート!

 本校の学校祭も開催まであと10日となりました。学校祭1日目に全校生徒で踊る標茶音頭の練習が今日から始まりました。例年は、標茶音頭保存会の方々が来校して指導していただいていましたが、昨年度から3年次生の有志生徒が、教えるようになりました。伝統のある標茶音頭を後世に引き継げるようみんなで覚えましょう!

釧路空港花壇造成

 本日、2年次の生物活用、3年次の草花を履修している生徒が、釧路空港に向かう途中にある花壇の造成を行いました。平成21年度から始まった行事で釧路を訪れる旅行者を温かく迎えることを目的としています。学校で育てた苗を丁寧に植えていました。釧路空港に行く際は、是非注目してご覧ください。

就職活動必勝セミナー

  本日、5・6時間目にジョブカフェの方々に来校いただき、3年次の生徒へ向けた「就職活動必勝セミナー」を開催しました。

 5時間目は、就職活動へ向けた準備や面接のやり方などについての講話をしていただきました。6時間目は、グループに分かれて、面接時の動き方や質問の受け答えを実際に練習しました。

 緊張していた様子もありましたが、自分の思いを伝えようと頑張っていました。これから、さらに練習を重ねて、希望の職の内定をもらえるように頑張ってほしいと思います!

中学生体験受け入れを行いました!

 本日は、白糠町立庶路学園の8年生と釧路町立遠矢中学校の1年生の合わせて47名の生徒が標茶高校に来校しました。始めに、標茶高校についての説明をし、その後、3年次の課題探究のゼミでそれぞれの活動を行いました。体験授業を通して高校の学習内容や学校生活について知ってもらうことができ、中学生の皆様にも、「楽しかった!」「また来たい!」との意見をもらうことができました。この体験が中学生の皆さんの進路選択の一つの材料になることを願っています。

 白糠町立庶路学園、釧路町立遠矢中学校の皆様、本日は本当にありがとうございました!

授業の様子 【食品微生物】

 3年次生の授業の様子です。「食品微生物」という授業で、寒天培地を作製しました。次回の授業で手指に付着している微生物を培養し検出するようです。食品を扱う授業を履修している生徒たちなので、これを機に手洗いの重要性について再確認できるとよいですね。

  

標茶の酪農について学習しました

本日、1年次の産業社会と人間の授業で北海道釧路総合振興局 釧路農業改良普及センターの職員2名に来校いただき、『標茶を知る~標茶の酪農から~』という講話をしていただきました。酪農家の方々の基本的な仕事内容について動画で説明を受けました。また、実際に牛の飼料や牧草の種子・肥料などのサンプルを見せていただきました。

校内スピーチコンテスト

 本日、1,2時間目に校内スピーチコンテストが開催されました。基準発表を含め、13名の生徒が各々のテーマについて自分の考えや感じたことについて述べました。自分の経験から来るそれぞれの意見は聴衆者の心に響くものがあったようで、私の心も同様に動かされました。校内で上位に選ばれた生徒は夏に行われる釧根地区の大会に出場するようです。頑張ってください!!

週末の活動(6月15,16日)標茶フェア

6月15日(土)16日(日)の2日間にわたり、イオンモール釧路昭和店で標茶フェアが開催されました!標茶高校からは大人気商品「コーヒー牛乳」をはじめ、肉製品を数種類出品し、見事完売することができました。ご来店いただいた皆様本当にありがとうございます!!

本校生徒も2日間でのべ20名参加し、標茶高校のブースだけでなく、レジや標茶町地元企業の皆様のブースにもお招きいただき、お手伝いをさせていただきました。たくさんのことを経験し、またさらに成長することができました。