令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
2025年1月の記事一覧
卒寮式
昨日、29日(水)の夜に、本校の寄宿舎である「黎明寮」で卒寮式が行われました。寮担当の先生から卒寮証書と記念品が3年次7名の寮生一人一人に手渡されました。その際、卒寮生一人一人からも在寮生にメッセージがありました。その後、新寮長からはお祝い、現寮長からは感謝のコメントがありました。最後に、寮担当の先生からお祝いの話があり、「雪に耐えて梅花麗し」という言葉を卒寮生に贈りました。親元から離れた3年間でしたが、辛かったこともあったと思います。ただ、寮生だからこそ経験できたことや学んだこともあったと思います。この経験を新しい生活に活かしてください!
ゲレンデに恋をして・・・(2年次スキー授業)
本日、2年次生は阿寒ロイヤルバレイスキー場でスキー授業を行いました。2年次生は、1年振りのスキーという生徒も多かったですが、天気にも恵まれてみんな楽しそうに滑っていました。2年次生は来週の3日(月)もスキー授業となります。より楽しく滑れるようにしましょう。
先輩方に続くために!!
本日の5・6校時に3年次進路講話を実施しました。大学・短大、医療系、専門学校、就職それぞれの分野に分かれて、3年次生の代表生徒が進路を決めるにあたって考えたことや取り組んだこと、もっとやっておけばよかったことなどを1・2年次生に話していました。3年次生も、進路がほぼ決定しつつあります。1・2年次生の生徒たちも、必ず進路に向けて動かなければいけません。今日の3年次生の講話を聞いて、今からできることをしっかり取り組みましょう。
タンチョウガイド開催!
1月26日(日)に阿寒郡鶴居村にある、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリにて、本校生徒がタンチョウガイドを実施しました。当日は本州や海外から来た観光客の皆様に向けてタンチョウの生態や行動、歴史、抱えている課題について説明を行いました。参加した3年次生によると「久しぶりのガイドで緊張したが、うまく活動できた。2年次生も積極的に活動している様子が見えて良かった」と話していました。次回は2月15日(土)に同じ場所で実施を予定しているようです。ぜひ参加してみてください!
1年間の活動を振り返る!(総合学科生徒研究発表会)
本日、本校で総合学科生徒研究発表会を実施しました。午前中は、本校のキャリア科目と各系列の研究成果の発表を行いました。午後からは、3年次生の課題探究における各ゼミの成果発表、全国高校生環境サミット開催報告、2年次流通基礎選択者による発表を行いました。発表生徒は、この1年間の実践したことや学んだことを自信を持って発表していました。3年次生は、高校生活の集大成の場となりました。1・2年次生は、今後に向けて生かしてほしいです。
今年度も3年次生のゼミの成果を建築家の隈研吾氏とグラフィックデザイナーの原研哉氏に評価していただき、「創生ゼミ」と「はいチーズゼミ」が表彰されました。原研哉様からはコメント動画をいただきました。
本日は、保護者をはじめ、関係機関の方もご来校していただきました。昨日の大雪で足下が悪い中、ご来校ありがとうございます。お忙しい中、ありがとうございます。
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067