令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
2024年5月の記事一覧
前期中間試験が終わり・・・
本日の3校時で前期中間試験が終わりました。そのため、放課後から部活動などの活動が再開しました。高体連が終わり、3年次生が引退した部活もあり、新チームの始動に向けて、ミーティングを行った部活もあります。新チームでも更なる向上を期待しています!さらに来週に控えた、東北海道実績発表大会に向けて鹿ゼミの生徒も準備していました。頑張ってください!
前期中間試験2日目
前期中間試験2日目でした。昨日に引き続き、一生懸命取り組んでいました。明日は最終日です。最後まで頑張っていきましょう!
前期中間試験が始まりました!
本日から前期中間試験が始まりました。どの生徒も、勉強の成果を出すために一生懸命取り組んでいました。あと2日間あります、しっかり食事と睡眠をとり、明日も続く試験に挑みましょう!
授業の様子(5月28日)
本日は、1年次の体育の様子です。授業では体力テストを実施しました。握力や上体起こし、立ち幅跳び等を測定しました。毎年実施しますので、1年後記録が伸びるように生活しましょう。
なお、明日から前期中間試験も始まります。勉強の方も頑張りましょう!
週末の活動 弓道部高体連大会が開催されました!
令和6年5月24日(金)に釧路市鶴ヶ岱武道館弓道場にて、3年次生最後の大会である、「高体連大会」が開催されました。
団体は入賞することができませんでしたが、男子個人3位入賞、女子個人6位入賞を果たすことができました。
選手全員がこれまでの努力の結晶をぶつけ合う展開に、涙を流す生徒もいました。3年次生の活動はここでいったん区切りを迎え、また新たに自分の道を歩み始めました。
これからも応援よろしくお願いします!!
高体連釧根支部大会結果(バドミントン部・ソフトテニス部・男子バスケットボール部)
バドミントン部
女子ダブルス 石黒さん・銅住さんペア 男子シングルス 末柄くん 全道出場決定!!
5月21日からウインドヒルくしろスーパーアリーナで行われた高体連に参加しました。どの選手も全力を出し、最後まで戦ったとのことです。その結果、女子ダブルスで3年次の石黒さん・銅住さんペアが4位、男子シングルスで2年次の末柄くんが準優勝となり、全道大会出場を決めました!全道大会に向けて、練習を頑張って下さい!
ソフトテニス部
5月21日から釧路市民テニスコートで行われた高体連に参加しました。大雨、強風とコンディションが悪い中での試合でしたが、どの選手もあきらめずに戦ったとのことです。次の日の団体戦もチームとしてみんなで声を掛け合い、一生懸命プレーしていました。予選突破とはなりませんでしたが、新チームでの更なる向上を期待しています。
男子バスケットボール部
5月17日から釧路町総合体育館で行われた高体連に参加しました。予選トーナメントの初戦は、釧路高専と戦い52-50で勝利しました!続く、決勝戦では釧路江南高校と戦い、42-108で敗退しました。強豪相手に、点差はついたものの、試合終了まで最後まで走り続けていました。少ない人数ですが、これからも頑張ってください!
春季リモート交流学習会
長い間続いている、標茶高校と釧路養護学校との交流会が行われました。例年は、本校の生徒が釧路養護学校に訪問していましたが、今年度は行くことができず、リモートで交流しました。本校からは動画を使って学校紹介を行い、養護学校側はダンスを披露しました。秋には、養護学校の生徒が標茶高校に来ます。楽しみにお待ちしています!
授業の様子(5月22日)
1年次「産業社会と人間」という授業の様子です。
本日は釧路教育局CPSV藤原様にお越しいただき、5校時進路講話、6校時コミュニケーションsugorokuを実施いたしました。グループ活動を通してより深い交友関係を築いていこうとする生徒をみてすごく頼もしく感じました!
藤原様、本日は誠にありがとうございました。
高体連釧根支部大会結果(陸上競技部)
先週の5月15日(水)からの3日間、釧路市民陸上競技場で開催された高体連の結果です。3年次生の坂下君が、走り高跳びで2位となり、全道大会の出場権を獲得しました!2年次生の生徒も、全道まであと一歩のところでした。新人戦に向けて頑張っていきましょう。
卒業記念植樹を行いました。
本日の5時間目に卒業記念植樹を行いました。この植樹は今年で4年目となり、3年次の生徒が班ごとに分かれて桜を植えていました。今はまだ小さい桜の木ですが、20年後には大きく育って綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。20年後、生徒の皆さんも桜の木も、大きく立派に成長していることを願っています!
授業の様子(5月17日)
本日は、1年次の必修科目である「数学A」の授業の様子です。今回の授業では、高校から初めて習う集合について学んでいました。生徒はしっかり聞き、勉強していました。教科担任も、今年度、大学を卒業したばかりですが、大学での経験を生かし頑張っています!着任されて1ヶ月ですが、日に日にたくましくなっています。これからの活躍期待しています!
クラス内スピーチコンテスト
昨日の5・6時間目と本日の1・2時間目でクラス内スピーチコンテストを実施しました。意見発表部門と弁論部門とありますが、各自がテーマを選び、そこから自分で考えたことを発表していました。クラス内で選ばれた生徒が、6月に行われる校内スピーチコンテストで発表します。
週末の活動(5月12日)第26回アミティフェスタ参加(ボランティア部)
5月12日(日)に釧路市観光国際交流センターで開催された第26回アミティフェスタに、本校のボランティア部が参加しました。体験コーナーで、プラスティックの板を使ってキーホルダーを作る運営をしました。100人ほどがブースに来てくれました。体験にきてくれた皆様、ありがとうございました。
部活動大会結果(バドミントン部国スポ)
5月9日(木)から函館で行われました、国民スポーツ大会バドミントン競技北海道予選に男子シングルスに2年次末柄君、女子ダブルスに3年次石黒さん・銅住さんペアが出場しました。どちらも、帯広大谷の選手と戦い、惜しくも敗退してしまいましたが、来週から始まる高体連に向けての弾みになったと思います。高体連での全道出場に向けて、調整頑張ってください!
週末の活動(5月11日)釧路ブラックアンドホワイトショウ
5月11日(土)に、釧路ブラックアンドホワイトショウ(共進会)での販売会を実施しました!初めて参加するイベントで、戸惑う部分もありましたが、一生懸命に販売活動を行う生徒たちの姿を見ることができました!標茶高校販売ブースにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!
次回の販売活動は5月25日(土)「しべちゃうまいもん発見市場」で行います。ぜひお越しください!
高文連美術春季研修会@釧路
本日は、コーチャンフォー釧路文化ホールで行われた高文連美術春季研修会の様子です。今年度、標茶高校は当番校として、係わっています。釧根地区の高校の美術部150名ほどが研修会を受けました。昨年度の全道大会作品展示された作品と作者がブースに分かれ、テーマや表現、制作方法について交流を行いました。その後、令和8年度の全道大会釧根開催に向けて、オリジナルキャラクターやテーマについて考えていきました。8月に標茶で開催される高文連釧根支部大会に向けて、作品制作頑張ってください!なお、本日準備と進行をしていただいた、明輝高校美術部の皆さん、ありがとうございました。
授業の様子(5月9日)
本日は、2・3年次の選択科目である「自然ガイド入門・応用」の授業の様子です。今回の授業では、標茶町博物館「ニタイ・ト」の坪岡 始様を講師に招き、『標茶高等学校~この土地の歴史~』について授業をしていただきました。1時間目は講演、2時間目は実際に本校にあるミニ湿原源流に行き説明していただきました。この授業をもとに、今後のガイド活動に生かしてくれるはずです。坪岡様、お忙しい中、講演ありがとうございました。
桜が開花しました!
標茶高校の敷地内の桜が見事開花しています。昨日の雨で散ったところもありますが、本日は天気もよく、より一層美しく咲き誇っています。今年の3月に卒業した生徒が、1年前に植樹した桜の木もしっかり育っています。卒業生も新しい生活にも慣れてきていて、桜の木のように頑張ってくれているはずです!応援しています!
高体連・高文連地区壮行会
ゴールデンウィークが明け久しぶりの登校でしたが、生徒は元気に学校生活を送りました。本日6校時終了後に高体連・高文連地区壮行会が実施されました。5月15日(水)の卓球部・陸上競技部から大会が始まります。3年生にとっては、最後の大会になる部活もあります。本番で全力を出せるように、体調管理をしっかりするとともに、最後の調整頑張ってください!
学校の様子(5月2日)
本日は生徒休業日となっており、学校内がとても静かになっています。
標茶町も暖かい日が増えてきました。敷地内の木に色々な花が咲いていました。
桜の木も、つぼみが開花し始めました。
次の登校日、5月7日(火)には、満開に咲いていると思います。
それまで、しっかり休んで元気に登校してください!
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067