令和7年度中学生1日体験入学『しべこうフェス2025』を開催いたします。
日時 令和7年9月6日(土)10:00~14:30
場所 北海道標茶高等学校
参加対象 本校に関心を持つ中学生とその保護者、教職員
詳細についてはこちら ⇒ しべこうフェス2025ポスター(A4判).pdf
中学校向け参加申込集約シートはこちら ⇒ (別添2)中学校一括申込用シート.xlsx
個人でも申し込むことができます。個人で申し込む場合はココから
参考:体験授業の内容についてはこちらで確認することができます ⇒ R7 ★体験授業一覧表(しべこうフェス)★.pdf
令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
R7年度
思いの丈を言葉に乗せて
昨日から行っているクラススピーチコンテストの様子です。1人1人がテーマを決めてそれに対する思いを発表しました。このコンテストを勝ち抜いた生徒が、次は校内スピーチコンテストに出場します。十人十色の発表で面白い発表がたくさんありました。次の校内スピーチコンテストも楽しみです!
進路活動も本格的に!
17日(火)の放課後に、釧路北部消防事務組合標茶消防署の方4名をお招きし、消防就職説明会を実施しました。講師4名は本校卒業生であり、そのうち2名は2・3年前の卒業生でした。後輩に助言する姿は、とてもたくましく見えました。今後の活躍も期待しています。お忙しい中、来校していただきありがとうございます。
標茶フェアへご来場いただき、ありがとうございました!
6月14日、15日に、イオンモール釧路昭和店で行われた標茶フェア。あいにく、天気は曇りと雨で、足元の悪い中でしたが、たくさんのお客様にご来場いただき、見事、標茶高校の製品は完売することができました!誠にありがとうございます!
販売活動の一環として、接客をはじめ、店内放送やレジでの会計業務を行うことができ、参加生徒からは貴重な経験ができた!という声も聞くことができました!
今後も、販売会を通して、その場でしかできない経験を積んでいきましょう!
標茶フェアに携わった全ての人に感謝しております。ありがとうございました!
標茶町の伝統を広げるために・・・
本日からS高祭の準備が本格的に始まります。1日目の7月5日(土)に標茶町の伝統のある標茶音頭を全校生徒で踊ります。本日の3年次の体育の授業で、標茶音頭保存会の方から標茶音頭を直接ご教授いただきました。今度は、3年次生が1・2年次生に教えていきます。そのための、教え方を習いました。1・2年次生もしっかり練習し、1日目に、みんなで踊れるようにしましょう!
標茶音頭保存会の方、お忙しい中ご指導誠にありがとうございます。
農業、始動!
1年次「農業と環境」の様子です。この授業では、毎年野菜を育てて、最後は収穫します。その過程で、「命」について考えたり、学んだりしています。今年度は、カボチャを育ており、本日の実習では、「畝立て」と「マルチ張り」の作業を行いました。収穫は、9月頃の予定です。立派なカボチャができるよう、授業で色々学び実践していきましょう!
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
今年度も7月25日まで毎日更新継続!
次回の更新は8月21日(木)です。
夏季休業明けも頑張ります!!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067