令和7年度中学生1日体験入学『しべこうフェス2025』を開催いたします。
日時 令和7年9月6日(土)10:00~14:30
場所 北海道標茶高等学校
参加対象 本校に関心を持つ中学生とその保護者、教職員
詳細についてはこちら ⇒ しべこうフェス2025ポスター(A4判).pdf
中学校向け参加申込集約シートはこちら ⇒ (別添2)中学校一括申込用シート.xlsx
個人でも申し込むことができます。個人で申し込む場合はココから
参考:体験授業の内容についてはこちらで確認することができます ⇒ R7 ★体験授業一覧表(しべこうフェス)★.pdf
令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
R7年度
暑い夏休みに向けて!
本日は、夏季休業前最後の登校日となりました。暑い日が続いていますが、午後からはこれまで使用していた教室の大掃除をしました。その後、スクールカウンセラーの伊藤先生から心を守るための授業をしていただきました。そして、全校集会が行われました。
いよいよ明日から夏季休業になります。暑い日々が続くことが予想されますので、各自体調管理をしっかりして充実した日々を過ごしてください。次の登校日は、8月21日(木)です。なお、25日(月)まで給食はないので、昼食の準備を忘れずにしてください!※寮生は準備されます。
暑い夏には冷たいアイスで決まり!
本日の2・3年次食品製造でアイスクリームを製造しました!このアイスクリームは近隣の幼稚園等に提供します!暑い夏が続きますが、冷たいアイスクリームを食べて元気に過ごしたいですね!
YCEユースキャンプに参加しています
本校生徒6名が7月20日(日)からネイパル深川で行われている、夏季YCE来日生サマーキャンプに参加しています。
様々な国からの留学生との交流を通して、国際理解・異文化交流をしています。
初日は自己紹介や標茶高校・標茶町の紹介を英語で行いました。2日目以降は色々なアクティビティを通して交流を深めています。出発前は終日英語のみの会話となるので、相手との意思疎通に不安感を示していましたが、実際に会話をするとその不安感はあまり気にならず、リラックスして体験をすることができているようです。
7月うまいもん発見市場、ご来店ありがとうございました!
7月19日(土)にうまいもん発見市場に出展しました。留学生を含めた13名の生徒が参加し、全て完売することができました。ご来店いただいた、みなさま大変ありがとうございました!
若い力で政治を動かそう!
昨日本校で20日投開票「第27回参議院議員通常選挙」の移動期日前投票が行われました。3年次生で選挙権を持つ生徒(希望者)が投票しました。「若者の政治離れ」と言われますが、ひとりひとりの一票が日本の未来を動かす力となります。初めての選挙だった生徒がほとんどでしたが、責任を持って投票していました。
校内スピーチコンテストを開催しました!
本日クラススピーチコンテストを勝ち上がったメンバーによる校内スピーチコンテストを実施し、発表者はそれぞれの発表テーマに基づいた発表を行いました。発表者はもちろん聴衆者である生徒もしっかりと発表を聞くことができたようです。今回の校内スピーチコンテストを勝ち抜いた生徒は釧根支部大会への挑戦権を得ることができるようです。
上位の大会でもしっかりと発表できるよう準備しておきましょう!
体育大会に向けて!
3年次の体育の様子です。今日は悪天候だったため、体育館でバレーを行いました。9月に行われる体育大会でも、バレーが行われるかもしれないので、クラス内で連携を深めていました。3年生にとっては、高校生活最後の行事となるので、気合いも入っていました。
そして本日から3日間、スイスからの留学生が本校に通学しています。生徒・教員を含めて、英語で交流する姿がたくさん見られました。良い思い出を標茶でつくってくれたらと思います!
週末は標茶町うまいもん発見市場へお越しください!
週末の標茶町うまいもん発見市場へ向けて着実に準備が進んでいます!
日時:7月19日(土) 11時より販売開始
場所:富士3丁目プラザ(旧きりや跡)
本校の肉製品、乳製品各種ご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください!
身近な自然で新たな発見!(インタープリターズ学習会)
7月12日(土)、13日(日)の2日間にわたり、インタープリターズ学習会を開催しました。
講師の方や本校の卒業生を迎え、自然・環境をテーマにした様々なアクティビティを体験し、最後にはそれぞれの班で考えたアクティビティを他の班の生徒に向けて実践・発表しました。
「インタープリター」とは自然や環境などについて人々に伝える役割を表す言葉です。様々なアクティビティを通して、身の回りにある植物や自然界の生態系などについて楽しみながらインタープリテーション能力を育んでいました。
9月には、今回のインタープリターズ学習会に参加した生徒が、地域の小学生に向けて様々なアクティビティを行う環境学習会も予定されています。今回学んだことを活かして、自然を魅力的に感じられる、素晴らしい内容になることを期待しています。
タンチョウを追いかけろ!!
1年次「生物基礎」の様子です。
生物基礎では、軍馬山やミニ湿原など、 広大で豊富な自然を生かしたフィールド学習に取り組みます。
本日の授業では学校内をお散歩しながら、森林の構造や、 生態系のつながりについて復習しました。
軍馬山のふもとには特別天然記念物のタンチョウが何羽もたわむれていました。
タンチョウやニホンザリガニなど貴重な生き物に、 いつでも会えるのが標茶高校の魅力です。 これからも生き物たちとたくさん触れ合って行きましょうね!
キミが心から満足する仕事は、まだキミが知らない仕事かもしれない。
本日の1年生「産業社会と人間」ではリクルートの方をお招きし、自分の将来に関わる「仕事の適性診断」を実施していただきました。自分に向いている仕事を発見することはできたのでしょうか。年次が上がるにつれて進路選択はどんどん具体性を帯びてきます。今のうちからできることをどんどん実践していきましょう!
S高祭が終わり・・・
月曜日と火曜日の2日間の振替休業が終わり、本日から学校がスタートしました。朝は学校祭の後片付けを行い、しっかりと学校モードに戻すために、教室等を綺麗にしました。準備から本番まで約3週間程でしたが、色々な経験をしたかと思います。7月1日からは求人票が公開されていますので、3年次生の就職希望者は、いよいよ活動を本格的にしなければいけません。2年次生もインターンシップが近づいてきています。夏休みまで約3週間、S高祭で学んだことを学校生活へ活かしてください!
S高祭2日目!!(一般公開)
S高祭2日目が終了しました。本日は一般公開ということもあり、たくさんの保護者・地域の方々にご来校いただき、ありがとうございました。創造展は各クラスのテーマに沿ってたくさんの工夫がされていました。有志発表もS高祭の準備期間で忙しい中、時間を見つけて一生懸命練習をしていたようです。生徒会長が「1人でも多くの生徒が楽しいと思ってくれたら嬉しい。」と言った通り、今回のS高祭も多くの『イイ顔』を見ることができました。
結果は、3年B組が総合優勝となりましたが、どのクラスも素晴らしいものを作ってくれました!
S高祭で学んだことや身につけたことを、この先の学校生活へ活かしてください。
また、本日は、PTAの模擬店でたくさんの保護者の方にご協力いただきました。誠にありがとうございます。PTA懇親会である、「親の会」が7月18日(金)に行われます。お子様の案内プリント及びしべecoメールを配布・配信していますので、是非参加のほど、よろしくお願いします。
明日、月曜日と火曜日は振替休業です。次の登校は水曜日です。しっかり休んで元気に登校してください。
S高祭1日目!(標茶音頭・アトラクション・セレモニー)
いよいよ本日からS高祭が開幕しました!生徒会が作成した動画から開祭式が始まり、標茶音頭保存会の方々にも来校してもらい、全校生徒で標茶音頭を踊りました。その後は、アトラクションが行われ、今年度はクラスムービーからパフォーマンスがあり、各クラスの持ち味が十分に発揮されていました。午後からは、セレモニーを行い、生徒会・農業クラブの執行部で企画したイベントを行いました。
明日は、10:00から一般公開となっています。明日は30℃を超える予報ですが、それを超える熱気で生徒たちは皆様をお待ちしています。今年度は販売会はありませんが、ご来場のほど、お待ちしております!
いよいよ明日はS高祭!!(終日準備の様子)
本日は終日学校祭準備でした。本日は天候が悪く、残念ながら3年次生の特別養護老人ホームやすらぎ園の訪問が中止となりましたが、各クラス本番に向けて準備がスピードアップしています!
明日は、S高祭1日目です。標茶音頭から始まり、アトラクション、S高祭セレモニーが行われます。標茶音頭とアトラクションのみ一般公開しますので、ぜひ本校へ来場してください!なお、一般の開場時間は9:30を予定しています。
S校祭に向けてラストスパート!あと2日!!
S校祭まであと2日となりました!本日の午後から物品移動をし、教室も学校祭に向けての装飾が本格的になりました。明日は終日準備となります。本番に向けて、準備を頑張りましょう!
S校祭まであと3日!!!
S校祭まであと3日です!生徒も教員も慌ただしく動いています!!
S高祭まであと5日!
S校祭まであと5日です!学校全体が盛り上がってまいりました!!
外国クルーズ船ボランティアに参加してきました!!
全校生徒から希望者を募り、46名で釧路フィッシャーマンズワーフMOOのEGGにて活動をしてきました。クルーズ船の乗客の方に羽子板や折り紙などの日本の伝統的な遊びや書道・うちわ作りを披露・体験してもらいました。
英語を話すことが苦手な生徒も単語や身振り手振りを活用し、コミュニケーションをとっていました。
普段、外国の方と会話をすることが少ない中、良い経験になったと思います。
中学生体験受け入れの様子②
先週に引き続き、本日は浜中町立散布小中学校の生徒が標茶高校に来校しました。校舎を見学したあと学校説明を行い、その後本校の地域環境系列のゼミによる、軍馬山の散策を行いました。高校生のガイドを交えながら、標茶町の自然を満喫しました。また機会がありましたら、是非標茶高校へ来てください!
将来へ向けて~いろいろな職業を知ろう!~
本日、1年次の5・6時間目「産業社会と人間」で、ライセンスアカデミーの方にご来校いただき、職業に関するボードゲームを実施しました。80種類の職業を説明に合うように置いていくというゲームで、名前は聞いたことあるけど内容はあまり知らなかったり、初めて聞いたりするような職業もあり、たくさんの職業を知ることができました。また、ゲームに出てきた職業についての調べ学習も行い、気になった職業について、より詳しく知ることもできました。
進路を決めている人も、まだ未定の人も、今日の事をきっかけに、自分の興味のあることへ向け、進路実現できるよう頑張ってほしいです!
みんなで標茶音頭を踊ろう!!
本日の昼休み、全校生徒で標茶音頭の練習会を行いました。本校の学校祭1日目(7月5日)は、標茶音頭から始まります。先週3年次生が標茶音頭保存会の方々からご教授いただいたことを、昨日1年次生に教えて、本日は本番同様、全校生徒で踊りました。みんなしっかり踊れていました。本番当日は、是非みんなで楽しんで踊りましょう!!
一球一打に魂を込めて・・・
6月22日(日)に、令和7年度 選手権大会北北海道大会釧根支部予選に本校野球部が出場しました。この大会は、臨時に加入してくれた部員を入れて、単独チームとして出場することができました。武修館高校と対戦し、結果は0対12(5回コールド)で敗退しましたが、最後まで諦めないでプレーする姿が見られました。武修館高校とは冬季期間、合同で練習していたため、試合後の整列では健闘を称え合い、両チームで握手する光景が見られたり、吹奏楽局の演奏とスタンドの応援の一体感などスポーツの良さを実感しました。3年生は引退となりますが、新チームで練習に励んでください。
進路実現に向けての一歩をみんなで踏み出そう!
本日、5・6時間目にジョブカフェの方々に来校していただき、3年次生へ向けた「就職活動必勝セミナー」を開催しました。5時間目は、就職活動へ向けた準備や面接のやり方などについての講話がありました。志望動機・自己PRのコツをご教授いただきました。6時間目は、グループに分かれて、面接時の動き方や質問の受け答えの実践練習をしました。緊張していた様子もありましたが、自分の思いを伝えようと頑張っていました。
専門学校希望者はすでにAOエントリーの面談に行った生徒もいます。就職だけでなく、進学も面接がある学校もあるので、これからさらに練習を重ねて、進路実現に向けて頑張ってほしいと思います!
中学生体験受け入れの様子
本日、庶路学園と遠矢中学校から中学生が体験授業を受講するために来校しました。体験学習では、生乳を使ったチーズ製造や、それを使ったピザ作り、本校敷地内に存在する山に出かけ、自然を身近に感じる活動など、多岐にわたる活動を行ったようです。このような実体験はきっと中学生の皆さんの記憶に残ったはずです。本日の活動を「自分でもやってみたい!」「自分だったらこういう活動をする!」など思ったそこの君!ぜひ標茶高校へ!標茶高校のゼミ活動が君を待っている!!
思いの丈を言葉に乗せて
昨日から行っているクラススピーチコンテストの様子です。1人1人がテーマを決めてそれに対する思いを発表しました。このコンテストを勝ち抜いた生徒が、次は校内スピーチコンテストに出場します。十人十色の発表で面白い発表がたくさんありました。次の校内スピーチコンテストも楽しみです!
進路活動も本格的に!
17日(火)の放課後に、釧路北部消防事務組合標茶消防署の方4名をお招きし、消防就職説明会を実施しました。講師4名は本校卒業生であり、そのうち2名は2・3年前の卒業生でした。後輩に助言する姿は、とてもたくましく見えました。今後の活躍も期待しています。お忙しい中、来校していただきありがとうございます。
標茶フェアへご来場いただき、ありがとうございました!
6月14日、15日に、イオンモール釧路昭和店で行われた標茶フェア。あいにく、天気は曇りと雨で、足元の悪い中でしたが、たくさんのお客様にご来場いただき、見事、標茶高校の製品は完売することができました!誠にありがとうございます!
販売活動の一環として、接客をはじめ、店内放送やレジでの会計業務を行うことができ、参加生徒からは貴重な経験ができた!という声も聞くことができました!
今後も、販売会を通して、その場でしかできない経験を積んでいきましょう!
標茶フェアに携わった全ての人に感謝しております。ありがとうございました!
標茶町の伝統を広げるために・・・
本日からS高祭の準備が本格的に始まります。1日目の7月5日(土)に標茶町の伝統のある標茶音頭を全校生徒で踊ります。本日の3年次の体育の授業で、標茶音頭保存会の方から標茶音頭を直接ご教授いただきました。今度は、3年次生が1・2年次生に教えていきます。そのための、教え方を習いました。1・2年次生もしっかり練習し、1日目に、みんなで踊れるようにしましょう!
標茶音頭保存会の方、お忙しい中ご指導誠にありがとうございます。
農業、始動!
1年次「農業と環境」の様子です。この授業では、毎年野菜を育てて、最後は収穫します。その過程で、「命」について考えたり、学んだりしています。今年度は、カボチャを育ており、本日の実習では、「畝立て」と「マルチ張り」の作業を行いました。収穫は、9月頃の予定です。立派なカボチャができるよう、授業で色々学び実践していきましょう!
インターンシップ事前セミナーを受けました
本日2年次の地域探究の授業でジョブカフェ釧路の方々に来校していただき、7月から実施するインターンシップの注意点を「マナー」や「心構え」を中心に講話をしていただきました。
生徒達も真剣な様子で、一生懸命メモを取りながら話を聞いていました。普段の言葉遣いや挨拶・服装が大切であること、社会に出ると1つ1つの行動に責任を伴うということを学ぶことができました。
これを受けて、生徒達は普段の行動を振り返り、来月のインターンシップを頑張ってくれると思います。
安全第一!元気に登下校できるように。
本日は北海道釧路地方弟子屈警察署標茶駐在所から警察官をお招きし、6校時目に行った「交通安全教室」の様子です。○×クイズを行い交通安全に関する基礎知識をしっかりと学ぶことができました。最近は日も長くなり、自転車で町中を走っている人をよく見かけます。悲惨な事故を起こさないように、そして巻き込まれないように、本日学んだことをしっかりと実践してきましょう。
本日はありがとうございました。
販売会に向けて着々と準備が進んでいます!
本日は標茶フェア(6月14日、15日にイオンモール釧路昭和店で開催)に向けて準備する3年次生、科目「食品製造」の様子です。販売会では本校人気商品である「コーヒー牛乳」を2日間でなんと1000本以上(1日500本程度)販売する予定です!肉製品も豊富にご用意しております!たくさんのお客様をお待ちしております!
北海道各地からぞくぞく集結~東北海道実績発表大会の様子~
6月5日(木)~6日(金)にかけて、更別農業高校にて東北海道実績発表大会が開催されました。この大会は、生徒の日頃のプロジェクト活動の成果を発表するもので、本校をはじめ、東北海道農業クラブ連盟に加入している学校が参加しました。本校からは「分野Ⅰ類」と「クラブ活動発表」の部門に、合計8名が出場し、大勢の観衆の前で発表を行いました。
参加した生徒から「発表中は足が震えて緊張したけど、とても良い経験ができた」という発言も見られ、本大会の目的である「指導性」、「科学性」、「社会性」の向上を着実に果たすことができました。
明日のノロッコ号ガイドに向けて!
JR北海道が企画している「くしろ湿原ノロッコ号」の7日(土)11:06釧路発川湯温泉行の便で、文化理解系列創生ゼミが塘路から標茶間をガイドします。本日の課題探究では、英語でのガイドの練習など準備をしていました。ノロッコ号に乗車予定の方はぜひお楽しみにしてください!
大人気商品ビーフジャーキー、たくさん作ってます!
本校の肉製品の中で一番人気と言っても過言ではない「ビーフジャーキー」、標茶フェアに向けてたくさん作ってます!パンチの効いた香辛料の風味に、牛肉のうまみが乗ったビーフジャーキーをぜひお買い求めください!
第1回標茶CUP~魂をボールへ~
本日は3年次生の体育「ミニバレー」の様子です。ミニバレーは通常のバレーボールではなく、柔らかい少し大きなボールを使用して行います。ボールを一回で返してはならないことに加え、ジャンプもしてはいけないというルールがあるため、強力なチームプレイが必要になってくるとのことでした。
これからも、勉強にスポーツに全力で取り組みましょう!
ちなみに今年度は悪天候の場合、全年次で、様々な種目で標茶CUPが行われるとのことです!
楽しく製造しております!食品製造の様子。
本日は3年次生の科目「食品製造」の実習の様子です。昨年から継続しているだけあって手際の良さはさすがです!
今回製造したフランクフルトは6月14日、15日にイオンモール釧路昭和店で行われる標茶フェアで販売する予定です。ぜひお越しください!当日はフランクの他にビーフジャーキーやコーヒー牛乳も販売する予定です!
標茶から全道へ!胸を張って頑張ってきてください!
本日の6時間目に、部活動全道壮行会を行いました。今年度は地方予選を勝ち上がった卓球部、陸上競技部、弓道部、バドミントン部、(柔道)が全道大会へ進出、野球部が夏の大会へ、優勝をかけて戦います。簡単には勝つことができない、非常にレベルの高い争いになることが予想されます。その中でも自分の力を発揮し、良い成績を残せることを祈っております。
標茶高校生の誇りを胸に頑張ってきてください!!
白熱の接戦!バドミントン高体連
バドミントンの高体連が今週火曜日から始まり、昨日で終了しました。結果は男子ダブルス、シングルスともに3位という結果で、全道大会の出場が決定しました。これまでの練習の成果を精一杯発揮し、一心不乱に汗を流しラケットを振る姿はとてもかっこよかったです!
先輩の頑張る姿を見せることによって後輩たちにも何か感じるものがあったはずです。先輩たちにつづけるようこれからも頑張っていきましょう!
交流が“学び”になり“力”がつく。春季交流学習会の様子。
本日、本校生徒が釧路養護学校を訪問し、「春季交流学習会」を行いました。対面式を終えた生徒たちは全員で協力し、花壇に花を植えました。最初は緊張している様子でしたが、作業が進むにつれてハイタッチを交わすなど、絆が深まっていったようです。
昼食時には互いに質問をし合いながらコミュニケーションを図っていました。
次回は秋季交流学習会でお会いしましょう。
おめでとう、そしてありがとう。
5月23日(金)に鶴ヶ岱武道館弓道場にて、「令和7年度第60回北海道高等学校弓道選手権大会釧根支部予選大会」が行われました。3年生に撮っては最後の大会となります。
結果は男子団体がなんと優勝、女子団体は2位と非常に素晴らしい結果を残してくれました。この大会結果をもって3年生女子は引退となります。今まで下級生を支え、皆の見本となっていた存在が引退してしまうのは寂しいことですが、これからは自分の進路に向けて精一杯進んでいってください!
男子団体は6月11日から滝川市行われる全道大会に出場します。応援よろしくお願いします!
いつ何が起こっても対応できるように・・・
昨日の放課後、教職員を対象に消防設備点検に伴う放水訓練を行いました。
いつ何が起こるかわからないため、教職員も生徒の安全を守るために、日々研修をしています。生徒の皆さんも、何か起こったときは、どう対応できるか考えておきましょう。
お越しいただきありがとうございました!!
5月24日(土)に行われた「うまいもん発見市場」に参加している様子です。本校はコーヒー牛乳などの乳製品、ビーフジャーキーなどの肉製品、そして5月限定の野菜苗の販売を行いました。たくさんのお客様に来ていただき、なんと13分で完売することができました!ありがとうございました!
次回は6月14日、15日、釧路のイオンモール釧路昭和店で行われる「標茶フェア」に参加する予定です。ぜひお越しください!
スポーツに親しみましょう!
本日は、2年次選択科目の「生涯スポーツ」の様子です。生涯スポーツは、年齢、体力、興味や目的などに関わらず、誰もがいつでも、どこでも気軽にスポーツに親しむことです。今回の授業は、バドミントンに取り組んでいましたが、バドミントンの特性や魅力に応じて、その楽しさや喜びを深く味わう活動に主体的に取り組んでいました。これからも、スポーツに親しんでほしいです。
自分を知ることが進路につながる。
本日は北海道教育庁釧路教育局の藤原邦彦様をお招きし、進路についての講話を行っていただきました。講話の中では進路活動の基本的なことや、「コミュニケーションsugoroku」といったゲームも実施していただきました。
楽しく進路について学習することができ、良い時間となったようです。
今の自分の学力はどうかな・・・
本日、1年次全員と2・3年次の対象者で、スタディサプリ到達度テストを行いました。今回のテストは、自分のできるところとできないところがわかるテストです。そこで知った、自分の弱点を知り、高校生活で克服し、進路の幅を広げられるようにしましょう!
土曜日はうまいもん発見市場へ!!
今週の24日(土)に、標茶町大地みらい信用金庫標茶支店の駐車場で、うまいもん発見市場が行われます。そこで、本校の肉製品と乳製品、苗の販売を11時から販売を行います。例年、早い段階で売り切れてしまいますので、おはやめに来場してください!
しっかり咲きますように・・・
本日、5・6時間目に、3年次が卒業記念植樹を行いました。3年生全員で行うのは3年目となりました。この桜の木が綺麗に咲くころには、今の3年生も立派な大人へと成長しているでしょう!その時に、本校に来て自分たちで植えた桜を実際に見に来てください!
※歴代の卒業生が植えた桜もしっかり育っています!卒業生の皆さんも、身体に気をつけて、頑張ってください!!
〈令和3年度卒業生が植樹した桜に花が咲きました〉
〈令和5年度卒業生が植樹した桜〉
高体連がスタート!何も恐れず、胸を張り戦おう!
今週の水曜日からの卓球部から高体連が本格的にスタートしました。本日は、バスケットボール部がこの後、15:20からウインドヒルくしろスーパーアリーナで試合が行われます!今までの練習の成果を出せるようしっかり頑張ってください!!
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
今年度も7月25日まで毎日更新継続!
次回の更新は8月21日(木)です。
夏季休業明けも頑張ります!!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067