令和7年度中学生1日体験入学『しべこうフェス2025』を開催いたします。
日時 令和7年9月6日(土)10:00~14:30
場所 北海道標茶高等学校
参加対象 本校に関心を持つ中学生とその保護者、教職員
詳細についてはこちら ⇒ しべこうフェス2025ポスター(A4判).pdf
中学校向け参加申込集約シートはこちら ⇒ (別添2)中学校一括申込用シート.xlsx
個人でも申し込むことができます。個人で申し込む場合はココから
参考:体験授業の内容についてはこちらで確認することができます ⇒ R7 ★体験授業一覧表(しべこうフェス)★.pdf
令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
R7年度
暑い夏休みに向けて!
本日は、夏季休業前最後の登校日となりました。暑い日が続いていますが、午後からはこれまで使用していた教室の大掃除をしました。その後、スクールカウンセラーの伊藤先生から心を守るための授業をしていただきました。そして、全校集会が行われました。
いよいよ明日から夏季休業になります。暑い日々が続くことが予想されますので、各自体調管理をしっかりして充実した日々を過ごしてください。次の登校日は、8月21日(木)です。なお、25日(月)まで給食はないので、昼食の準備を忘れずにしてください!※寮生は準備されます。
暑い夏には冷たいアイスで決まり!
本日の2・3年次食品製造でアイスクリームを製造しました!このアイスクリームは近隣の幼稚園等に提供します!暑い夏が続きますが、冷たいアイスクリームを食べて元気に過ごしたいですね!
YCEユースキャンプに参加しています
本校生徒6名が7月20日(日)からネイパル深川で行われている、夏季YCE来日生サマーキャンプに参加しています。
様々な国からの留学生との交流を通して、国際理解・異文化交流をしています。
初日は自己紹介や標茶高校・標茶町の紹介を英語で行いました。2日目以降は色々なアクティビティを通して交流を深めています。出発前は終日英語のみの会話となるので、相手との意思疎通に不安感を示していましたが、実際に会話をするとその不安感はあまり気にならず、リラックスして体験をすることができているようです。
7月うまいもん発見市場、ご来店ありがとうございました!
7月19日(土)にうまいもん発見市場に出展しました。留学生を含めた13名の生徒が参加し、全て完売することができました。ご来店いただいた、みなさま大変ありがとうございました!
若い力で政治を動かそう!
昨日本校で20日投開票「第27回参議院議員通常選挙」の移動期日前投票が行われました。3年次生で選挙権を持つ生徒(希望者)が投票しました。「若者の政治離れ」と言われますが、ひとりひとりの一票が日本の未来を動かす力となります。初めての選挙だった生徒がほとんどでしたが、責任を持って投票していました。
校内スピーチコンテストを開催しました!
本日クラススピーチコンテストを勝ち上がったメンバーによる校内スピーチコンテストを実施し、発表者はそれぞれの発表テーマに基づいた発表を行いました。発表者はもちろん聴衆者である生徒もしっかりと発表を聞くことができたようです。今回の校内スピーチコンテストを勝ち抜いた生徒は釧根支部大会への挑戦権を得ることができるようです。
上位の大会でもしっかりと発表できるよう準備しておきましょう!
体育大会に向けて!
3年次の体育の様子です。今日は悪天候だったため、体育館でバレーを行いました。9月に行われる体育大会でも、バレーが行われるかもしれないので、クラス内で連携を深めていました。3年生にとっては、高校生活最後の行事となるので、気合いも入っていました。
そして本日から3日間、スイスからの留学生が本校に通学しています。生徒・教員を含めて、英語で交流する姿がたくさん見られました。良い思い出を標茶でつくってくれたらと思います!
週末は標茶町うまいもん発見市場へお越しください!
週末の標茶町うまいもん発見市場へ向けて着実に準備が進んでいます!
日時:7月19日(土) 11時より販売開始
場所:富士3丁目プラザ(旧きりや跡)
本校の肉製品、乳製品各種ご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください!
身近な自然で新たな発見!(インタープリターズ学習会)
7月12日(土)、13日(日)の2日間にわたり、インタープリターズ学習会を開催しました。
講師の方や本校の卒業生を迎え、自然・環境をテーマにした様々なアクティビティを体験し、最後にはそれぞれの班で考えたアクティビティを他の班の生徒に向けて実践・発表しました。
「インタープリター」とは自然や環境などについて人々に伝える役割を表す言葉です。様々なアクティビティを通して、身の回りにある植物や自然界の生態系などについて楽しみながらインタープリテーション能力を育んでいました。
9月には、今回のインタープリターズ学習会に参加した生徒が、地域の小学生に向けて様々なアクティビティを行う環境学習会も予定されています。今回学んだことを活かして、自然を魅力的に感じられる、素晴らしい内容になることを期待しています。
タンチョウを追いかけろ!!
1年次「生物基礎」の様子です。
生物基礎では、軍馬山やミニ湿原など、 広大で豊富な自然を生かしたフィールド学習に取り組みます。
本日の授業では学校内をお散歩しながら、森林の構造や、 生態系のつながりについて復習しました。
軍馬山のふもとには特別天然記念物のタンチョウが何羽もたわむれていました。
タンチョウやニホンザリガニなど貴重な生き物に、 いつでも会えるのが標茶高校の魅力です。 これからも生き物たちとたくさん触れ合って行きましょうね!
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
今年度も7月25日まで毎日更新継続!
次回の更新は8月21日(木)です。
夏季休業明けも頑張ります!!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067