令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
2024年6月の記事一覧
中学生体験受け入れを行いました!
本日は、白糠町立庶路学園の8年生と釧路町立遠矢中学校の1年生の合わせて47名の生徒が標茶高校に来校しました。始めに、標茶高校についての説明をし、その後、3年次の課題探究のゼミでそれぞれの活動を行いました。体験授業を通して高校の学習内容や学校生活について知ってもらうことができ、中学生の皆様にも、「楽しかった!」「また来たい!」との意見をもらうことができました。この体験が中学生の皆さんの進路選択の一つの材料になることを願っています。
白糠町立庶路学園、釧路町立遠矢中学校の皆様、本日は本当にありがとうございました!
授業の様子 【食品微生物】
3年次生の授業の様子です。「食品微生物」という授業で、寒天培地を作製しました。次回の授業で手指に付着している微生物を培養し検出するようです。食品を扱う授業を履修している生徒たちなので、これを機に手洗いの重要性について再確認できるとよいですね。
標茶の酪農について学習しました
本日、1年次の産業社会と人間の授業で北海道釧路総合振興局 釧路農業改良普及センターの職員2名に来校いただき、『標茶を知る~標茶の酪農から~』という講話をしていただきました。酪農家の方々の基本的な仕事内容について動画で説明を受けました。また、実際に牛の飼料や牧草の種子・肥料などのサンプルを見せていただきました。
校内スピーチコンテスト
本日、1,2時間目に校内スピーチコンテストが開催されました。基準発表を含め、13名の生徒が各々のテーマについて自分の考えや感じたことについて述べました。自分の経験から来るそれぞれの意見は聴衆者の心に響くものがあったようで、私の心も同様に動かされました。校内で上位に選ばれた生徒は夏に行われる釧根地区の大会に出場するようです。頑張ってください!!
週末の活動(6月15,16日)標茶フェア
6月15日(土)16日(日)の2日間にわたり、イオンモール釧路昭和店で標茶フェアが開催されました!標茶高校からは大人気商品「コーヒー牛乳」をはじめ、肉製品を数種類出品し、見事完売することができました。ご来店いただいた皆様本当にありがとうございます!!
本校生徒も2日間でのべ20名参加し、標茶高校のブースだけでなく、レジや標茶町地元企業の皆様のブースにもお招きいただき、お手伝いをさせていただきました。たくさんのことを経験し、またさらに成長することができました。
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067