令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
R6年度
授業の様子 ゼミ活動
本日のHPはゼミ紹介です!チーズをテーマにしたゼミで、明るく楽しい3年次生6人からなる「はいちーず!✌」というゼミをご存じでしょうか??標茶高校で生産された牛乳を使用しチーズを製造しております!これからもまだまだ元気に活動を続けていきます!よろしくお願いします!(写真は昨日製造したカッテージチーズを使用したベイクドチーズケーキです!)
教育実習生の研究授業の様子
先週から始まった教育実習ですが、本日実習の成果を披露する研究授業を実施しました。トウモロコシについてICTを使った授業を行いました。色々工夫しており、生徒も真剣に授業に臨んでいました。その後、合評会を行い振り返りを行いました。明日で教育実習も最終日となります。ぜひ教員になって戻ってきてほしいと思います。
役場職員講話が行われました。
1年次の産業社会と人間生活の時間に標茶町役場の職員の方2名からそれぞれ講話をしていただきました。5時間目は標茶町の酪農について、6時間目は標茶町内で就職をすることができる職業や標茶町役場について説明を受けました。生徒たちは真剣に話を聞き、町内のことについて再確認したり、新たな発見や今後の進路活動に向けての勉強になりました。
インターンシップ事前セミナー
本日5時間目の2年次地域探究において、ジョブカフェ北海道の出口様、佐々木様にお越しいただきました。夏休み中に行うインターンシップに向けて態度や注意点を細かく説明していただきました。この講話の内容を活かしながら、インターンシップに向けて、準備を進めていってください!
出口様、佐々木様、本日はお忙しい中、ありがとうございます。
東北海道実績発表大会 2日目の様子
令和6年度第72回東北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会が6月6,7日の2日間にわたり開催されました。道東の農業高校や農業の授業がある学校から校内大会を勝ち抜いた発表者たちが一堂に会し、これまで研究してきた内容や、結果について発表しました。標茶高校の発表は残念ながら上位入賞とはならず、悔しい結果に終わりましたが今後も研究を続けていくことでしょう!
上位入賞された各校の皆様、おめでとうございます。全道大会も頑張ってください!!
授業の様子(6月7日)
本日は、1年次の選択科目授業の「美術Ⅰ」の様子です。天気も良く、2時間目にみんなで模写する風景を撮影するために良いスポットを見つけに、敷地内を探索しました。3時間目から、描き始めています。
東北海道実績発表大会 1日目の様子
本日から、東北海道農業クラブ実績発表大会が始まりました。昨日の会場設営から引き続き、本日も運営に携わっています。明日の表彰式後の後片付けまで、当番校として業務を頑張ってください!
東北海道農業クラブ実績発表大会 会場設営の様子
本日、午前中標茶町で停電がありましたが、標茶高校は影響がなく通常通り授業を実施しました。明日から開催される東北海道農業クラブ実績発表大会の当番校業務のため、午後からは会場設営等を行いました。参加される学校の皆さん、明日からの大会よろしくお願いします!
教育実習生が来ています!
今週から教育実習のために、本校を令和3年に卒業した学生が来校しています。担当教科は農業(畜産)です。将来、教師を目指しているとのことなので、2週間という短い期間ですが、色々と学んでください!
全道大会壮行会を行いました!
今月に開催される野球部の選手権大会釧根地区大会および先月に開催された釧根地区の高体連大会や国体の予選で全道大会の出場権を得た選手たちの壮行会を実施しました。来週からバドミントン部(札幌)、陸上競技部(旭川)が全道大会へと出発します。全力で試合に挑めるように、調整頑張ってください!応援しています!!
前期中間試験が終わり・・・
本日の3校時で前期中間試験が終わりました。そのため、放課後から部活動などの活動が再開しました。高体連が終わり、3年次生が引退した部活もあり、新チームの始動に向けて、ミーティングを行った部活もあります。新チームでも更なる向上を期待しています!さらに来週に控えた、東北海道実績発表大会に向けて鹿ゼミの生徒も準備していました。頑張ってください!
前期中間試験2日目
前期中間試験2日目でした。昨日に引き続き、一生懸命取り組んでいました。明日は最終日です。最後まで頑張っていきましょう!
前期中間試験が始まりました!
本日から前期中間試験が始まりました。どの生徒も、勉強の成果を出すために一生懸命取り組んでいました。あと2日間あります、しっかり食事と睡眠をとり、明日も続く試験に挑みましょう!
授業の様子(5月28日)
本日は、1年次の体育の様子です。授業では体力テストを実施しました。握力や上体起こし、立ち幅跳び等を測定しました。毎年実施しますので、1年後記録が伸びるように生活しましょう。
なお、明日から前期中間試験も始まります。勉強の方も頑張りましょう!
週末の活動 弓道部高体連大会が開催されました!
令和6年5月24日(金)に釧路市鶴ヶ岱武道館弓道場にて、3年次生最後の大会である、「高体連大会」が開催されました。
団体は入賞することができませんでしたが、男子個人3位入賞、女子個人6位入賞を果たすことができました。
選手全員がこれまでの努力の結晶をぶつけ合う展開に、涙を流す生徒もいました。3年次生の活動はここでいったん区切りを迎え、また新たに自分の道を歩み始めました。
これからも応援よろしくお願いします!!
高体連釧根支部大会結果(バドミントン部・ソフトテニス部・男子バスケットボール部)
バドミントン部
女子ダブルス 石黒さん・銅住さんペア 男子シングルス 末柄くん 全道出場決定!!
5月21日からウインドヒルくしろスーパーアリーナで行われた高体連に参加しました。どの選手も全力を出し、最後まで戦ったとのことです。その結果、女子ダブルスで3年次の石黒さん・銅住さんペアが4位、男子シングルスで2年次の末柄くんが準優勝となり、全道大会出場を決めました!全道大会に向けて、練習を頑張って下さい!
ソフトテニス部
5月21日から釧路市民テニスコートで行われた高体連に参加しました。大雨、強風とコンディションが悪い中での試合でしたが、どの選手もあきらめずに戦ったとのことです。次の日の団体戦もチームとしてみんなで声を掛け合い、一生懸命プレーしていました。予選突破とはなりませんでしたが、新チームでの更なる向上を期待しています。
男子バスケットボール部
5月17日から釧路町総合体育館で行われた高体連に参加しました。予選トーナメントの初戦は、釧路高専と戦い52-50で勝利しました!続く、決勝戦では釧路江南高校と戦い、42-108で敗退しました。強豪相手に、点差はついたものの、試合終了まで最後まで走り続けていました。少ない人数ですが、これからも頑張ってください!
春季リモート交流学習会
長い間続いている、標茶高校と釧路養護学校との交流会が行われました。例年は、本校の生徒が釧路養護学校に訪問していましたが、今年度は行くことができず、リモートで交流しました。本校からは動画を使って学校紹介を行い、養護学校側はダンスを披露しました。秋には、養護学校の生徒が標茶高校に来ます。楽しみにお待ちしています!
授業の様子(5月22日)
1年次「産業社会と人間」という授業の様子です。
本日は釧路教育局CPSV藤原様にお越しいただき、5校時進路講話、6校時コミュニケーションsugorokuを実施いたしました。グループ活動を通してより深い交友関係を築いていこうとする生徒をみてすごく頼もしく感じました!
藤原様、本日は誠にありがとうございました。
高体連釧根支部大会結果(陸上競技部)
先週の5月15日(水)からの3日間、釧路市民陸上競技場で開催された高体連の結果です。3年次生の坂下君が、走り高跳びで2位となり、全道大会の出場権を獲得しました!2年次生の生徒も、全道まであと一歩のところでした。新人戦に向けて頑張っていきましょう。
卒業記念植樹を行いました。
本日の5時間目に卒業記念植樹を行いました。この植樹は今年で4年目となり、3年次の生徒が班ごとに分かれて桜を植えていました。今はまだ小さい桜の木ですが、20年後には大きく育って綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。20年後、生徒の皆さんも桜の木も、大きく立派に成長していることを願っています!
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067