ブログ

R7年度

チーズ製造体験教室実施!

 本日は3年次生課題探究活動の1つの「はいちーず!✌」ゼミの活動報告です。本日は3年次生を対象としたチーズ製造体験教室を実施しました。参加した3年次生ははいチーズゼミからチーズ製造のポイントを教えてもらい、楽しそうに製造を行っていました。ゼミ生も人に物事を教えることの難しさを感じつつも、やりがいを感じているようで、両者に取って有意義な時間とすることができたようです。

 

「しべこうの未来を考えよう!」(異文化理解Aの授業)

 本日は、2年次「異文化理解A」の授業の様子です。標茶高校の入学者数を増やすためには、どういうことをやっていけばよいかを生徒が考えていく内容でした。ブレインストーミング法で行い、生徒も色々な案を出していました。この考え方が、次年度の探究活動へと繋がっていくはずです!

スポーツの秋!みんなで身体を動かそう!!

 本日は、3年次の体育の様子です。今体育の授業では、生徒がやりたい競技を選択し、練習内容も自ら考えながら、授業を行っていました。体育の時間を通して、みんなしっかり身体を動かしていました!3年次生の放課後は、面接練習など進路活動も本格的になってきています。運動することで、身体も心もリフレッシュし、放課後の活動に活かしましょう!

生徒会・農業クラブ役員選挙が行われました!

 本日6時間目に生徒会・農業クラブ役員選挙が行われました。立候補者はそれぞれの信念や信条を言葉に乗せ、聴衆者へしっかりと伝えることができました。この選挙結果は後日学校全体へ発表されることになり、今後の学校運営に大きく関わる役員が決定します。よりよい学校生活となるようただ誰かに任せるだけでなく、1人ひとりがしっかりと考えていきましょう。

 

「これぞ、しべ高!魅力発信ツアー!」(創生ゼミバスツアー開催)

 昨日、10月19日(日)文化理解系列創生ゼミが標茶町民を対象に「しべ高来ればいいしょや2025〜この高校知らずして標茶語るべからず〜」を開催し、10名の参加がありました。今回は、「標茶高校を知ってもらうこと」をテーマに、高校生が中心になって企画・運営を行いました。始めに、バスで多和平に向かい、馬に餌やり体験、希望者に乗馬体験等多和平を満喫しました。また、標茶高校に戻り、鹿ゼミが考案した「鹿バーガー」と食品ロスゼミが本校で生産した規格外のジャガイモで作った「フライドポテト」を食べました。その後、農業クラブ会長による牛舎案内、地域環境系列環境保護ゼミによるネイチャークラフトも行うなど、各系列が一体となり標茶高校の魅力を町内の人に伝えました!

 参加者の皆様も、時間を取っていただき、誠にありがとうございます。