令和5年度卒業生の皆様・令和5年度卒業生の保護者の皆様へ【大切なお知らせ】
『令和5年度(2023年度)卒業アルバムに掲載された情報の漏えいの恐れについて』.pdf
※関連リンク 北海道教育委員会記者発表資料のページはこちらから
2025年3月の記事一覧
音楽の素晴らしさを伝えよう!
本日、1年次の音楽履修者の発表会を行いました。リコーダーで「ハナミズキ」・ギターで「茶色の小瓶」、その後、合唱で校歌と「正解」を披露しました。1年間の成果に対して、観客者(美術履修者と教員)から惜しみない拍手が送られました!
有事に備えてしっかり準備!
本日は1日防災学校ということで、実際に被災した場面を想定し、本校体育館にて“Doはぐ(HUG)”を実施しました。“Doはぐ(HUG)”のHUGは“避難所・運営・ゲーム”の略称です。
ゲームでは避難所である体育館の図面を利用し、避難してくる“被災者”、起こりうる“イベント”などを想定し、限られた敷地内で円滑に過ごすためにはどのような措置が必要かを学ぶことができました。
いつどこで起きるかわからない災害に対して、今できる準備は何なのでしょうか。防災バッグを準備しておく?はぐれたときの待ち合わせ場所を決めておく?他にもたくさん準備できることはあると思います。今一度家族で確認しておきましょう!
今年度最後の企業説明会を実施しました!
本日5.6時間目で今年度最後の企業説明会を実施しました。説明会にあたり、事前に生徒から質問を募っており、その質問に回答していただきながら説明を聞くことができ、より深い説明会になったようです。
本日お越しいただいた、「標茶営農サポートセンター」「有限会社中山農場」「農事組合法人 西上経営組織」「コマツ道東株式会社」「加藤石材株式会社」「有限会社ファム・エイ」の皆様、ありがとうございました。
どんな活動になるのでしょうか。
本日は2年次地域探究で行った、来年度のゼミ活動の計画立ての様子です。“自分たちがやりたいこと”と“社会が求めていること”をよく確認し、取り組んでいくことが大切です。一方的な活動にならないようによく話し合い、計画を立てましょう。真剣に取り組んでいる生徒たちを見ていると、来年度も素晴らしい活動がたくさん誕生しそうですね!楽しみにしています!
来年度に向けて!
3月ももうすぐ中頃に入ろうとしています。来年度に向けて各年次も着実に準備が進んでいます。
写真は来年度選択した科目で使用する教科書を確認している様子です。毎年教科書の購入間違えがあるようなので、きちんと確認して購入するようにしましょう。保護者の皆様におかれましても、よくご確認の上、ご購入いただきますようよろしくお願いいたします。
Shibeko News はこちら↓
http://www.shibecha-h.ed.jp/News
生徒登校日は毎日更新中です!
住 所
〒088-2313
北海道川上郡標茶町常盤10丁目1番地
TEL
015-485-2001 事務室(黎明寮)
015-485-2049 職員室
FAX
015-485-2067