ブログ

R7年度

インターンシップ事前セミナーを受けました

本日2年次の地域探究の授業でジョブカフェ釧路の方々に来校していただき、7月から実施するインターンシップの注意点を「マナー」や「心構え」を中心に講話をしていただきました。

生徒達も真剣な様子で、一生懸命メモを取りながら話を聞いていました。普段の言葉遣いや挨拶・服装が大切であること、社会に出ると1つ1つの行動に責任を伴うということを学ぶことができました。

これを受けて、生徒達は普段の行動を振り返り、来月のインターンシップを頑張ってくれると思います。

安全第一!元気に登下校できるように。

 本日は北海道釧路地方弟子屈警察署標茶駐在所から警察官をお招きし、6校時目に行った「交通安全教室」の様子です。○×クイズを行い交通安全に関する基礎知識をしっかりと学ぶことができました。最近は日も長くなり、自転車で町中を走っている人をよく見かけます。悲惨な事故を起こさないように、そして巻き込まれないように、本日学んだことをしっかりと実践してきましょう。

 本日はありがとうございました。

販売会に向けて着々と準備が進んでいます!

 本日は標茶フェア(6月14日、15日にイオンモール釧路昭和店で開催)に向けて準備する3年次生、科目「食品製造」の様子です。販売会では本校人気商品である「コーヒー牛乳」を2日間でなんと1000本以上(1日500本程度)販売する予定です!肉製品も豊富にご用意しております!たくさんのお客様をお待ちしております!

北海道各地からぞくぞく集結~東北海道実績発表大会の様子~

 6月5日(木)~6日(金)にかけて、更別農業高校にて東北海道実績発表大会が開催されました。この大会は、生徒の日頃のプロジェクト活動の成果を発表するもので、本校をはじめ、東北海道農業クラブ連盟に加入している学校が参加しました。本校からは「分野Ⅰ類」と「クラブ活動発表」の部門に、合計8名が出場し、大勢の観衆の前で発表を行いました。

 参加した生徒から「発表中は足が震えて緊張したけど、とても良い経験ができた」という発言も見られ、本大会の目的である「指導性」、「科学性」、「社会性」の向上を着実に果たすことができました。

明日のノロッコ号ガイドに向けて!

 JR北海道が企画している「くしろ湿原ノロッコ号」の7日(土)11:06釧路発川湯温泉行の便で、文化理解系列創生ゼミが塘路から標茶間をガイドします。本日の課題探究では、英語でのガイドの練習など準備をしていました。ノロッコ号に乗車予定の方はぜひお楽しみにしてください!

第1回標茶CUP~魂をボールへ~

 本日は3年次生の体育「ミニバレー」の様子です。ミニバレーは通常のバレーボールではなく、柔らかい少し大きなボールを使用して行います。ボールを一回で返してはならないことに加え、ジャンプもしてはいけないというルールがあるため、強力なチームプレイが必要になってくるとのことでした。

 これからも、勉強にスポーツに全力で取り組みましょう!

 ちなみに今年度は悪天候の場合、全年次で、様々な種目で標茶CUPが行われるとのことです!

 

楽しく製造しております!食品製造の様子。

 本日は3年次生の科目「食品製造」の実習の様子です。昨年から継続しているだけあって手際の良さはさすがです!

 今回製造したフランクフルトは6月14日、15日にイオンモール釧路昭和店で行われる標茶フェアで販売する予定です。ぜひお越しください!当日はフランクの他にビーフジャーキーやコーヒー牛乳も販売する予定です!

標茶から全道へ!胸を張って頑張ってきてください!

 本日の6時間目に、部活動全道壮行会を行いました。今年度は地方予選を勝ち上がった卓球部、陸上競技部、弓道部、バドミントン部、(柔道)が全道大会へ進出、野球部が夏の大会へ、優勝をかけて戦います。簡単には勝つことができない、非常にレベルの高い争いになることが予想されます。その中でも自分の力を発揮し、良い成績を残せることを祈っております。

 標茶高校生の誇りを胸に頑張ってきてください!!

 

白熱の接戦!バドミントン高体連

 バドミントンの高体連が今週火曜日から始まり、昨日で終了しました。結果は男子ダブルス、シングルスともに3位という結果で、全道大会の出場が決定しました。これまでの練習の成果を精一杯発揮し、一心不乱に汗を流しラケットを振る姿はとてもかっこよかったです!

 先輩の頑張る姿を見せることによって後輩たちにも何か感じるものがあったはずです。先輩たちにつづけるようこれからも頑張っていきましょう!